タイ生活のスタートに楽天モバイルが欠かせない理由を徹底的にご紹介!|リロタイ

タイ生活のスタートに楽天モバイルが欠かせない理由を徹底的にご紹介!|リロタイ

タイ生活のスタートの第1段階で悩むのが「日本で契約しているスマホをどうするか」という事だと思います。

① 電話番号保管サービスで保管

② 楽天モバイルにMNPして持ってくる

③ 解約する

④ 日本で使っているまま放置

上記のいずれかの方法でタイへの赴任前に日本の携帯電話についてどうするか決めると思います。
その中で特にオススメなのが②の「 楽天モバイルにMNPして持ってくる」です。

今回はそんなタイ生活における「楽天モバイルの重要性」をご紹介いたします!

楽天モバイルは安い!

まずは楽天モバイルの料金プランから見ていきましょう。

楽天モバイルの料金プランは基本的にワンプランになっているので、選ぶ手間もないのが良いですね。
使う月は金額があがり、使わない月は最低料金になるといった仕組みです。

使わなければ、毎月1,078円で収まるという計算です。
6月時点で1,078円は約265バーツですが、この金額で日本の電話番号をキープできるのは格安です!

✅ 年間約3,000バーツで日本の電話番号をキープできる!
タイ生活がスタートしてからだと、日本の電話番号を新規に取得することは困難です。
日本の銀行やカード会社や様々なアプリの利用の際に必要になる「日本の電話番号」をキープしておくと海外生活で様々なメリットがあります。

 

 

初期費用無料・契約期間縛りなし

楽天モバイルの初期費用は無料です。
電話番号の新規取得やMNPに関しても初期費用は掛からないので気軽に申請することが出来ます。

また、途中で不要になった場合や、帰国のタイミングで他のキャリアに転出するという場合にも契約期間の縛りがないので解約手数料もかからず安心です!

「タイ生活で日本の電話番号を使う事なんてある??」と思っている方も、気軽に辞められるのでまずは楽天モバイルをタイに持ってくるのがオススメです!

なぜ楽天モバイルがタイ生活に役立つの?

では、肝心のタイ生活で楽天モバイルが役立つ場面などをご紹介いたします!

海外でも毎月2GB使える!

楽天モバイルの月額料金は1,078円~ですが、海外でローミングを月に2GB利用した場合にも1,078円に収まります。タイで生活していると近隣の国へ海外旅行に行くという機会も多いのですが、その際に2GBのデータ容量を楽天モバイルで使うことが出来ます。

当然、タイでも月に2GB使うことが出来るので月末に少しデータ容量が足りない場合などに活躍するかもしれません。

一時帰国の際に快適に使える!

タイで生活していると、年に1~2回程度日本へ一時帰国をすると思います。
そんな時に「レンタルWiFi」を借りるのは結構面倒です、それが楽天モバイルを残しておけばそのまま日本で使うことが出来るのでかなり快適、またレンタルWiFiを1ヵ月借りると3,000バーツくらいかかるので経済的にも楽天モバイルの方が優れています。

日本での電波状況もかなり改善してきており、一時帰国の際に利用する上で楽天モバイルでも問題なく通信を行えるでしょう。

日本の電話番号でSMS受信可能!

日本の電話番号のまま登録しているサービスを機種変更などの際にアカウントの移行をするのですが、その際に日本の電話番号の認証を行う必要があることが多いです。
そんな時に楽天モバイルがあれば海外でも日本の電話番号にSMSを受信できるのでかなり便利、新しいアカウントを作成する必要なく快適に使えます!

また、SMSの受信は無料です。

 

 

日本の電話番号は使える状態で持ってくるのが吉!

他にも色々な格安SIMのサービスがあるので、楽天モバイル以外がいいという方はそれ以外でも良いので、日本の電話番号は使える状態で持ってくるのがオススメです。

ただ、色々な会社を比較して結果、楽天モバイルのSIMにしてタイ生活をスタートするのがオススメです!

タイに赴任が決まったら楽天モバイルをチェックしましょう!

 

 

タイに赴任が決まったらカテゴリの最新記事