
日本は水道から出る水を飲料水に出来る数少ない国ですが、タイでは水道水を飲料するとして使うことは出来ません。建物にもよりますが水が匂うというケースも少なくありません。
タイも浄水施設で浄水された時点では水はきれいなのですが、水道管などを通って自宅の蛇口から出てくるころには汚れて飲料水として使えなくなっています。
当然、タイ人も水道水の水を飲料水として使っておらず、飲料水は買うものだという認識です。
今回はそんなタイの水事情をご紹介いたします。
日本では気にしなくて良かった蛇口から出る水の品質、タイではしっかり気にした方が良いポイントです。
タイ生活、キッチンに浄水器は必要??
タイでの生活がスタートして家の蛇口に浄水器を付けるかどうか悩むという方も多いのではないでしょうか?特にキッチンの蛇口に浄水器を付けるか悩むと思います。
結論から言いますと、浄水器を付けるのがオススメです。
キッチンの蛇口から出る水で、「野菜を洗ったり」「食器を洗ったり」すると思いますが、やはりその水が汚れているのは不安です。
特に小さなお子様がいるご家庭ではキッチンに浄水器の設置をするのをお勧めします。
設置方法ですが、ホームセンターで浄水器一式を買って自分で設置するという強者もひょっとするといるかもしれませんが、基本的には浄水器を取り扱う業者に設置をお願いすると思います。
バンコクで良く聞く浄水器を取り扱う業者は以下の3社です。
基本的にはどこの会社も価格等に関しては大差なく、設置の時は日本人が同行してくれるようです。
上記の3社であれば口コミも悪くないので問合せをしてみた印象で決めると良いと思います。
実際に浄水器を設置した方のブログをいくつかご紹介いたします。
〇 住まいるサポート24 |住まいるサポート24さんで台所用RO純水器を設置してみた!
〇 ポルカドッツ|バンコク生活の基本のキ!浄水器を設置しよう!
〇 CKMA | 体験記: CKMA PENGUIN WATER
上記を参考にどこの浄水器を付けるかを選んでみても良いでしょう。
✅ キッチンの浄水器は付けるのがオススメ!
タイは断水の後に茶色い水が出る事もあり、普段から水質は結構不安です。
浄水器を付けると野菜や食器を水質を気にすることなく洗えるだけでタイ生活が快適になります。洗濯機やシャワーも付けたいという方は付けると良いと思いますが、とりあえずキッチンはマストで付けておきましょう!
浄水器を付けて飲料水として使う?
ではキッチンに浄水器を付けた場合に、その水を飲料水として使うかという問題ですが、アンケートを取ったところ、浄水器を付けるけど飲料水としては利用しないという意見が多かったです。
浄水器を付けた水は料理に使ったり、ポットで沸かしてから使うものの、そのまま飲むのは抵抗があるという方が結構多く、飲料水は別で買うという人がほとんどでした。
なんとなく、そのまま飲むのに抵抗があるのは分かる気がします。
ただ、大量の水を買い込むのは重くて大変なのでスーパーのデリバリーサービスを活用している人が多いようです。
シャワーに軟水器や浄水器は付ける?
次に水をよく使う場所としてはお風呂場があります。
お風呂場のシャワーに軟水器や浄水器を付けるかという点ですが、こちらは結構分かれて付けている人の方が少数派でした。
タイの水は日本より硬度が高く、硬水に分類されます。
タイ生活で髪の毛が傷むという方が多いのはこの水質が問題というケースが多いようです。
シャワーの水を軟水にする一番簡単な方法は「イオナック」という軟水シャワーヘッドを買って付けるという方法です、海外発送で取り寄せる事も出来ますが、日本に来る前にある程度フィルターをまとめて購入しておくのがオススメです。


引用:ionac 商品紹介
- イオナックは特殊金属を用いフィルター内で攪拌し、酸化還元反応で高度に水の質を高めます
- 「塩素処理」、「軟水化機能」、「活水化機能」を備えたシャワーヘッド
- 現在お使いのシャワーヘッドをホースより外し、イオナックと取り替えるだけで使用できます(海外でも簡単に取替できます)。シャワーによりネジが合わない場合も、本体附属のアダプターを装着すれば取り付けられます
この商品を使えばシャワーが軟水になるだけでなく塩素処理もしてくれるので、タイ生活に欠かせない商品です。フィルターの交換は4ヵ月に1回程度で問題ないと思うので、年に商品するのは3本程度で済みます。
水が軟水になると、髪の毛へのダメージが減るので、特に髪の毛の長い女性にもオススメです。
値段が高い!という人は現地のシャワー用フィルターを!
紹介した軟水シャワーヘッドでionacですが、金額は少々高めなので勿体ない!と思う人もいるかもしれません。
そんな方は、とりあえずタイのLAZADAなどで浄水フィルターだけでも購入するのをおススメします。
価格もそこまで高くないので水の汚れだけでも減らしましょう!
以下のようなフィルターであれば汚れ具合も分かって、価格もかなり安いので是非試してみてください!


タイ生活、快適に過ごすために水を大切に!
タイ生活の水回りですが、日系の浄水器の会社を使えばストレスフリーで綺麗な水が使えるようになりますし、シャワーに関してはどこまで重要視するかによって使う商品を買えると良いと思います。
シャワー関連でいうと、タイで髪の毛が傷んだという方は、美容室でヘアケアをするのも大切ですが、普段使っているドライヤーをPanasonicのナノケアにするだけで結構紙質が変わるのでオススメです。